Aシートの登場から一週間、現在姫路~野洲間の新快速電車一日2往復のみで運行されています。
ここ1週間は見事なまでにオタ席状態になっていましたが、現在は落ち着きを取り戻しつつあるとのこと。

でも、よくよく考えてみるとAシートは姫路寄から9両目にあり、つまるところ”4+8の12両編成のうち4両編成側”にあります。
当然Aシート改造に回されるのは付属編成である4両編成で、改造の対象は姫路方のクハ。
そんなAシートに改造された4両編成、しばらくは新快速のみでの設定となりそうなので半永久的に”新快速専用編成”となってしまいます。
しかもそれが自分のお気に入りの音を奏でる編成であったとしたら・・・・・・?


223 V3 Before

今回Aシート改造に充てられたのは1000番台のV3編成とV4編成で、V4編成が昨年12月、V3編成が今年1月に網干に入場して改造を受けました。
よりにもよって5本しか存在しない1000番台付属編成が改造に回されることとなり、快速電車ぐらいでしか綺麗に収録出来ない網干の223系だけあって、実質「新快速専用編成」となるのは個人的に大変な痛手でした。
まして東芝車であるV4編成は特に気に入っていた編成で、1次車にしかない「3段階に分かれる音の東芝IGBT」の音が、5種類ある1000番台の音の中で一番好きでした。

しかし、1000番台を収録するのにはいくつかの障壁がありました。
まずはコンプレッサーの問題。
1000番台以降の223系のモハにはSIV一体型のVVVFの他にコンプレッサーが付いており、駅到着時には100%に近い確率で作動し出発時には音がモロ被りします。
よってCPに近い近江塩津寄台車で収録するよりも姫路寄台車で収録する方が賢明ということになります。

次にユニットブレーキの問題。
223系1000番台の基礎ブレーキは踏面両抱きユニットブレーキなのですが、いざ制動をかけるとキーキーうるさい。
この場合4両編成(V編成)より8両編成(W編成)の方がキーキーいいやすく、減速時はこの音が邪魔してくるわけです。
よって最近は比較的難易度の低いW編成よりも、あえて難易度の高いV編成で収録することに価値を見いだすようになりました。

そんな条件に唯一合致する東芝IGBT1次車はV4編成だけとなり、昨年頃からいつか収録せねばと薄々思っていました。
そんな中飛び込んできたV4編成のAシート改造、遂に収録チャンスは新快速のみとなってしまい、半分諦めかけていました。


223 TOSHIBA 1ST

妙ちきりんな筐体から発せられる甲高い非同期音、初期の日立3レベルとも違うエレクトリカルな雰囲気。
東京メトロではこのタイプの音を出す車両が比較的多くいますが、廃車やリニューアルにより数を減らしつつあります。
・・・・・・さあ困った。

しかし、いざAシート充当編成の運用範囲が発表されると、当分の間は「野洲~姫路間」での運行とのこと。
ここで一気に勝機を見いだします。
実は野洲始発の新快速で一度走行音の収録に成功したことがあるのです。
その時は8両で草津までイケたので、比較的混みやすい午前11時手前とはいえ12両であれば草津ぐらいはイケるだろうと踏んだのです。


【走行音のお時間】



収録:2019年3月19日

列車:新快速姫路行き 3449A列車(野洲10:59→山科11:22)

車両:223系1000番台 近ホシV4編成 クモハ223-1008(川崎重工業 1995年竣工)



223 A-Seat


決戦の日当日、野洲時点では見事優勝した(要はガラ空き)わけですが、コレには少しだけこの時期ならではの理由がありました。

1時間前に野洲入りして見張っていたのですが、階段からはかなり遠いはずの最後尾には意外と着席目的の客がやって来るので終始ヤキモキしていました。
30分前ぐらいになるとこれまた階段から遠いはずの乗車位置に人だかりが。

その時はピンポイントに乗車位置に並んでいた集団がいた、つまりAシートに乗り込むために並んでいた乗客が列を成していたのです。
しかもホームいっぱいまでに並んでいたので、それが上手いこと最後尾にやって来る人を近づけないようにしていたのです(本来はダメなことなんだろうけど)。
これは私も予想だにしていないことであり、おかげさまでこのような状態で収録することができました。

奇跡は収録を開始した後も続きます。
まあ時期も時期ですので花粉症持ちの他客が乗ってくることも当然のことで、それはじっと堪え除去可能であれば鼻すすりの音をカットすることで対応しました。
草津到着前におっさんが足音立てて私の目の前にやって来ますが、それにも目を閉じることとします。
その時こそ個人的に少し不満を抱きつつ草津に到着します。


223 IN

・・・・・・奇跡はそこからです。
沢山乗ってこられてもうダメかと思われた草津で、幸いにもビニール袋を持った客も、くしゃみをするような客も、ましてやおしゃべりするグループ客すら乗ってこなかったのです。
ということで草津以西でも収録を続行することに。
南草津を出ると内側線を130km/hで爆走、223系1000番台では特に爆音なWN駆動特有の惰行音(ゴロゴロ音)が最大級の爆音を出します。
勿論130km/hの高速走行を収録したのは史上初のことで、草津で大勢乗ってこられたら実現し得ないことでした。
そして第二関門の石山(階段が近く乗降客も多い、221系の収録もここで撃沈)も同様に難なくクリア、かくして逢坂山を越え山科までの収録に成功したのです。
むしろ草津以西の方が環境が良く、「草津~山科」で公開を検討したほどです。


223 Takatsuki

そのまま高槻まで乗って帰りました。
「△9は有料座席A-SEAT」の詰め詰め感が笑えてきます。

今シーズンは走行音収録を休止した時期もありましたが、その分濃密な収録が出来たのではないかと振り返っています。
2年以上も追い続けた車両を、まさに最高の形で収録を行うことができたのは今シーズン最大の成果かもしれません。
いずれ走行音から卒業しなければならない時期がやってくるのも分かっています、だからこそ今後悔しないような収録ができれば数十年後の自分にとっても誇れるようなものになれたらいいなと思っています。



今回はここまでです。
ありがとうございました。



前ブログに引き続き「鉄道コム」に参加することにしました。
見終わりましたら下のリンクをポチッとお願いします。

https://www.tetsudo.com/blog/





※走行音関連のPostでは「な~ん劇場」はお休みします。